ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

私的宇宙戦艦ヤマト2202論 その1 ―2202は2199の続編なのか―

今回から、ツールバーの機能を少しずつ練習していきたいと思います。 

今回は『2202』という作品について考えていくために、標記の問いを起点とします。この問いは、2199から2202へと続けてご覧になった方は、一度は抱いたことがある疑問ではないでしょうか。

――2202は、2199の続編と言えるのか? 

この問いに対する答えは多様であると思いますが、私個人の今の見解としては「イエスでありノー」(伊武ボイスで)となります(笑)。

というのも、2202というのはそもそも構想からして複雑です。

まず『さらば宇宙戦艦ヤマト』のリメイクであること。これは大前提として、シリーズの中心に据えられている要素でしょう。

2202を製作するにあたって、かなり重層的かつ大規模な『さらば』の捉え直しが行われていることは、インタビュー等々においても明らかです。

『ガンダム』に続き『宇宙戦艦ヤマト』脚本の福井晴敏氏「批判には作ったもので本気を見せていくしかない」 | マイナビニュース

 福井氏は、モチーフとなった『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』が、戦後を忘れてバブルへと突き進んでいく時代を背景に、「今の日本の若者たちはこれでいいのか」という問いかけと同時に「見方によっては特攻を賛美するような展開になってしまった」と言及。「それを今の時代にそのまま蘇らせるのは難しい。今の時代状況で、あの『宇宙戦艦ヤマト』、それも「愛の戦士たち」というサブタイトルまで引き継いでやるというのは覚悟のいることではありました」と心情を吐露しつつ、「でも同時に、これは今でなければやる意味がない。それぐらいの思いで取り組んでいます」と、あらためて意欲を表明した。そして最後に、「『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の現代的な再構築ですから……(後略)……

この記事で紹介されている福井氏のアプローチの中に『2199』の影はありません。それでは『2202』は、単なる『さらば』のリメイクに過ぎないのでしょうか。

「宇宙戦艦ヤマト2202」 羽原×福井×岡インタビュー - アキバ総研

 福井 我々も呼ばれて参加することになったんですが、スタッフを変える理由というのは単純で、「前とは違う作品を作ってくれ」ということですよね。ただ、「2199」を好きなファンの方もいるわけで、それをまったく無視した作品を作るというのはあまりにも効率が悪い。なので、前の作品を生かしつつ、かつ「2199」では取りこぼしている部分をすくっていきたいと。「ヤマト」という作品は、アニメファンだけが見るものではないというのが市場として大きくて、アニメを見る習慣がない大人でも、これだけは見るという人が残っています。ただ「2199」では今のアニメファンでも取っ付きやすいようにした部分がけっこうあるんですが、そのビジュアルの部分というのが、逆にアニメファンではない人たちからすると「これは俺には関係ないかな」と遠ざける要因にもなる。そういうことがないように、「2199」で撃った弾で戦果をあげているので、今度はこっちに網を投げましょう、というところですね。 

 

ヤマトを愛する気持ちを徹底的に詰め込んだ「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の羽原信義監督にインタビュー - GIGAZINE

G:
個性の立ったキャラクターが増えたという点もですが、「2199」ではストーリーの結末も、もとの「宇宙戦艦ヤマト」から大きく変わっていて、「さらば」や「ヤマト2」の前提だった部分が崩れていたりします。このバトンを引き継ぐのは、大変だったのではありませんか?

羽原:
「2199」は僕も2本だけですが関わらせてもらい、苦労しているのも見てきました。同時に、スタッフの頑張りがフィルムに出た作品ですから、大変は大変です。でも、ここで引き受けずに他の人が作っているのを見て「やっぱりやればよかったな」と後悔したくないという思いはありましたから、力不足かもしれませんが、最後までがんばりたいと思っています。もちろん「2202」を見てご不満を抱いておられる方もいらっしゃると思いますし、その気持ちもすごくよく分かります。

ここから、2199に対する2202のアプローチの一端を知ることが出来ます。つまり、「2202は2199をリスペクトしながら、その失っていた部分を取り戻す」ということです。2199が得たもの、失ったものは何か?この問いに関する答えは、今後2199を振り返る際に私見を述べたいと思います。

さて、この二つの点から、2202という作品の成り立ちがおぼろげに見えてきました。

 

宇宙戦艦ヤマト2202』とは、福井晴敏らによるさらば宇宙戦艦ヤマト』のリメイクである。その内容は『さらば宇宙戦艦ヤマト』に対する捉え直しと解釈に基づいて構成される。また、この作品は『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編という形式を採っているため、『2202』は『2199』によってそのデザイン・演出・設定などを制約されている。そこで『2202』は、活用できる『2199』の要素に関しては踏襲し、『2199』において失われた、あるいは敢えて避けられた(旧作ヤマトの)要素に関しては『2202』で復活させていくというアプローチを採用した。しかし『2199』で敢えて避けられていた要素を復活させるということは『2199』が持っていたものを失うこととほぼ同じであり、ここに『2202』と『2199』のギャップが存在する。つまり『2202』は『2199』の続編でありながら、その作品へのアプローチは『2199』と大きく異なる。

 

以上が私の意見です。「要は見方の問題」なのです。ある人から見れば、2202は純然たる2199の続編でしょう。しかし、2202を褒める人にせよ貶す人にせよ、その主張が極限まで強くなれば「2202は2199の続編ではない」と言えるようになるかもしれません。

例えば2202を大好きな人が友人に勧めたとしましょう。その友人は見事2202を好きになったが、実は2199を見ていない。この場合、2202は2199の続編としてではなく、一つの新作アニメーションとして好まれていることになりますよね。

例えば2199を大好きな人が、2202を見て怒ったとしましょう。「2199で好きだった要素が2202には全くない! 2202は2199の続編とは到底言えない!」これもファンの意見としては至極真っ当なものです。しかしその時、この人にとって2202は最早2199の続編ではありませんよね。

――続編とは何か?

――前作の何を引き継げば続編と言えるのか?

このあたりの問いに対して、どのような答えを持つのか。それによって、すなわち人によって、それぞれ「2202は2199の続編なのか」という問いに対する答えは導き出されていくのでしょう。人それぞれなのだ、というのが私の今回の結論です。

今回の内容を踏まえて「その2」では、2199について振り返りたいと思います。