ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

【ヤマト】2199、「2199の続編」、2202──再現、再挑戦、再話

良いタイトルが思いつかない、ymtetcです。

皆様、こんな議論を目にしたことはおありでしょうか。

  • 「2199はリメイクだ」「いや、リビルドだ」「リブートだ」
  • 「2202はリメイクだ」以下略。

見かけることもあるかと思います。

一体、何が正解なんでしょう?

ここは2199以来、現在も私がモヤモヤしている部分の一つです。恐らく今日も正解は分からないと思いますが、ひとまず今日は「これなのでは?」という考え方が見つかったので、書いておきたいと思います。

目次

2199──再現

そもそも、横文字なのが煩わしいとは思いませんか(笑)。よく分からなくなった時は、漢字を使ってみると意外としっくりきたりするもの。ということで、今日は漢字を使ってみたいと思います。

まず2199が原作たる「宇宙戦艦ヤマト」に対してどのようにアプローチしたかと言うと

  • 音響、メカのビジュアル、シーンなど「変えてはならない部分」=点は残す
  • キャラデザ、声優、各種設定、ストーリーを作り変える=線を変える

この「点は残し、線を変える」という言葉に集約されるのではないでしょうか。外観はそのままでも、中身は違うというわけです。

前者の「変えてはならない部分」──音楽、効果音、メカデザ、名場面──は、後世に残したい、いわば現代に通用する普遍的な要素にあたり、後者は時代に応じて変えていくべき要素にあたります。

まず時代に応じて変えていくべき要素を変えることで、「宇宙戦艦ヤマト」を現代アニメに作り変える。そうやって作り変えながらも、現代に通用する部分変えてはならない部分は残し、あくまで原作「宇宙戦艦ヤマト」の外観を保ち続ける。

この2199のアプローチは、「現代アニメとしての宇宙戦艦ヤマト」を生み出しました。

すなわち、2199の目的は「再び『宇宙戦艦ヤマト』を現代アニメとして出現させる」ことにあったと言えると考えられます。

よって、2199は「再現」とします。

「2199の続編」──再挑戦

「2199の続編」とは、2202のことではありません。2202も(多様な議論があるものの、少なくとも表向きは)「2199の続編」なのですが、中心スタッフが変更となりました。

ここでいう「2199の続編」は、仮に2199と同じスタッフで「星巡る方舟」の続編があり得たとしたら? という、空想の中の作品を指します。いわば、幻の続編。

昨日の記事で、「星巡る方舟」は、「さらば」〜「復活篇」の「続編」を継承しない方針を採ったであろう2199シリーズにとって、「明日への希望」ではなかったか、と述べました。

とすると、「2199の続編」は「さらばの再現」ではあり得ません。

宇宙戦艦ヤマトの続編」である「さらば」を、「復活篇」に終着する「失敗」の始まりとすれば、その同じ轍は踏まない判断があっても不思議ではないのです。

つまり、「2199の続編」が「『さらば』の再現」の道を採らないとすれば、それは「失敗」した「宇宙戦艦ヤマトの続編」に対するリベンジ、漢字に変換すれば「再挑戦」と言えるでしょう。

2202──再話

2202は2199の続編を名乗っていますが、それだけではありません。「さらば」をも原作にした、世に言う「リメイク作品」です。

しかし、2202を指して「『さらば』の再現」と呼ぶには抵抗がありますよね。

2202のスタンスを語る時、福井さんの言葉を借りるのが最も適切でしょう。

「"愛"は決して無力でも、凶器に転じる危険な言葉でもない。過酷な現実と折り合い、時に修正を促すための力 ヒューマニズムの極致として、我々ひとりひとりが強く意識していかなければならない、それこそ生物学的な本能として与えられた力なのだということの再話。自らが語り、自らが壊してしまったメッセージを再び語り得た時、ヤマトの真の復権が為されるものと確信します。宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 命を込めて作っています。ご期待ください。」福井晴敏

「特攻賛美」と批判され、後に「お涙頂戴」と揶揄されるようになった、「さらば」以降のヤマト。

──しかし、そこで語られた「愛」とは「無力」でも「危険」でもない。

そう福井さんは言います。

「失敗」の始まりである「さらば」を再現するのではなく、そこから視点を変えて「愛」を描く。それは「さらば」を改変しながら、あくまで「さらば」を(根本的な部分で)肯定する作品であり続けるということです。「失敗」を「成功」に変えるには、同じテーマを、正面から「語り直す」ことが必要なのは、言うまでもありません。

つまり、福井さんの述べた「再話」こそ、2202を端的に示した表現だと言えます。

再現、再挑戦、再話

如何でしたでしょうか。まとめると、

である、というのが今回の見解でした。