ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

「2199の続編」と「福井晴敏」のタッグ。「開」こうとしたヤマト2202

こんばんは。ymtetcです。

「開」かれた2199-「閉」じていった『方舟』 - ymtetcのブログ

この記事では、2199は新しいテーマを切り開いたものの、結果的に『方舟』では新しいテーマを切り開くことができず*1、2199がシリーズ化、すなわち「閉」じてしまった、と考えてみました。

そして実際、ポジティブに評価するとしないとに関わらず、少なくとも「2199→2202」の企画過程では明確に方針転換が行われています。

正直、この方針転換の背景を探るのは難しいと思います。ともすれば陰謀論に陥ってしまいがちですからね。だからこそ、色々と思いついたことを考えてみるのが重要とも考えます。

ということで、今日はその背景について考えてみます。

先述したように、『方舟』は2199のテーマをそのまま引き継ぎました。

これが問題視された可能性、というのがまず一つあります。もちろん、上述の記事でも確認しているように、『方舟』に与えられた準備期間を考えれば2199のテーマを引き継ぐのは合理的です。

しかし結果的には、同じテーマを設定し、2199のシリーズ内に劇場版を位置づけることで、『方舟』は2199ファン向けとなり、「閉」じてしまいました。2199がシリーズ化してしまった、という言い方もできましょう。

その後『方舟』に続編を用意することになったのは、2199と『方舟』が殊に円盤の売り上げにおいて一定程度の成功を収めたことからすれば、当然の流れでしょう。

しかし『方舟』は、2199シリーズの中に「閉」じてしまっていました。これをそのまま引き継いでしまえば、『方舟』以上にヒットする可能性が低いわけです。2199ファンしか観ないですからね。

宇宙戦艦ヤマト元々社会現象になったコンテンツ。2199が成功するまで「オワコン」呼ばわりされていたとはいえ、偉い人からすれば『方舟』のそれでは物足りなかった可能性もあります。こうなると、少なくとも2199及び『方舟』から方向転換していく、という流れが生まれてきても不思議ではありません。

ただ、これは直ちにスタッフの変更を意味するものでないことはお分かりだと思います。出渕総監督を筆頭とした2199スタッフも脚本陣含めてプロフェッショナルの集まりでしたから、違うものを作れとオファーすれば相応の作品を用意したはずです。

ここでもう一つの流れに目を向けます。

それが、彰司さんの「いつか福井晴敏に」という野望です。

─福井さんを起用された切っ掛けは?

西﨑:福井さんのことは以前から注目をしていまして、特に『ガンダムUC』は大ヒットしていて、羨しいなと思っていました。そこで関係者を通じて紹介していただいてお会いすることになりました。1回目は結構……大作家なのでもったいをつけられましてね(笑)。とりあえず話は承ったみたいな。

福井:そんな偉そうなことを言った覚えはまったくないんですけど(笑)。

西﨑:ちょっとは盛らないとおもしろくないので(笑)。それで2回目にお会いした時に快く受けていただきました。僕の個人的な意見ですけど、映像作品というのはやはり物語が一番大切です。これがある程度感動をよぶものでないと作品の行方は非常にあやふやになってしまう。我々もそこで勝負できない。お金を集めた責任、リクープしなくてはならない責任がありますので。本当に凄い奴に出逢って僕は良かったと思います。

この1回目のオファーこそ2013年、2199の終わり頃の話だと思います*2。そして福井さんは、「もしかしたらヤマトやるのかな~」という気分で『方舟』を観た。

この時の彰司さんは2199の続編どうこうではなく、単に「福井晴敏にヤマトをやらせてみたい」というシンプルな野望を持っていたのではないでしょうか。でないと、『方舟』を出渕さんに預けるという判断には至らないだろうからです。

『方舟』の頃に、出渕さんは続編構想を書いたとも言われています*3*4。ここで更に推測を重ねると、恐らく出渕さんの続編構想は『さらば/ヤマト2』をベースとしながらも*5「さらばのリメイク」とまでは呼べないものだったのではないでしょうか。

彰司さんは2202以前から「愛」をテーマにヤマトをやりたいと言っていたようで、そこの方針と合致しなかったと考えられます。2199の相互理解も、「愛」に対する一つの答えではあるんですが、いわば『さらば』の「愛」を踏まえてのテーマ設定が求められていたのでしょう。

ともあれ、『方舟』後に方針転換が決まる。そして、福井さんに2回目のオファー。

福井晴敏を起用し、「愛」をテーマに据えた新作ヤマトが決まります。

 

2199に続編を作るという流れと、福井晴敏に「愛」をテーマとしたヤマトを書かせたい流れ。やむを得ないとはいえ、結果的に『方舟』でコンテンツとしての「2199の限界」が見えてしまったことで、この二つの流れが奇妙な一致を見、2202へ繋がったと捉えることもできるかもしれません。

福井 我々も呼ばれて参加することになったんですが、スタッフを変える理由というのは単純で、「前とは違う作品を作ってくれ」ということですよね。ただ、「2199」を好きなファンの方もいるわけで、それをまったく無視した作品を作るというのはあまりにも効率が悪い。なので、前の作品を生かしつつ、かつ「2199」では取りこぼしている部分をすくっていきたいと。「ヤマト」という作品は、アニメファンだけが見るものではないというのが市場として大きくて、アニメを見る習慣がない大人でも、これだけは見るという人が残っています。ただ「2199」では今のアニメファンでも取っ付きやすいようにした部分がけっこうあるんですが、そのビジュアルの部分というのが、逆にアニメファンではない人たちからすると「これは俺には関係ないかな」と遠ざける要因にもなる。そういうことがないように、「2199」で撃った弾で戦果をあげているので、今度はこっちに網を投げましょう、というところですね。

「宇宙戦艦ヤマト2202」 羽原×福井×岡インタビュー - アキバ総研

 「あまりにも効率が悪い」など、乱暴な表現はありますが、これは2202のスタンスを端的に表した文章だと思います。

 

シリーズ化した2199に続編を与え、固定客を動員するという「閉」じたアプローチに加え、アニメファン以外にも求心力を持つ「開」かれた「さらば」をリメイクする。そして「さらば」リメイクとして、40年前と同じ「愛」をテーマに据える。何故ならば、「愛」は人類を貫く普遍的なテーマだから――

 

すなわち、一面では前作2199の世界観に「閉」じることによってファンの基盤を確保し、一面では2199世界の外へと「開」くことにより、コンテンツとしての拡大を目指す。一面は新作が「爆死」しないために、もう一面はブームを「爆発」させるために。

この二面の両立を目指したのが、ヤマト2202であったと考えられます。

「ローリスクで『開』かれたヤマトを作る」という2202の方針は、一見すると良いとこ取りの立派な理念に見えます。

しかし現実の2202は、これに相反する内実を持っています。その辺のことも考えてみたいと思います。