ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

ymtetcの初めての記事を振り返る。

ymtetc.hatenablog.com

当ブログの開設から、1年が経ちました。

忙しい今ですし、初期の記事は当時おそらく誰にも読まれなかったと記憶していますから、いくつか気になったものは掘り起こしてみたいと思います。意見・主張の変化を探るのにも役立ちますし。

初めての記事は2月25日ということで、ヤマト2202の第一章を振り返っています。

この記事で書いている主な内容は以下の通り。

  • 2202は三つの要素を持つ
  • 2202は三つの特徴を持つ
  • 「きさらぎ」? ええじゃないか

なるほど。無難ではありますが、それほど今と考えが違っているわけではないようです。

まず一つ目の「2202は三つの要素を持つ」という部分。

これは、2202が単純な賛否両論構造ではなく、それぞれが複雑に絡み合う構造になってしまっているその背景のお話です。すなわち、2202は「さらばのリメイク」であり「ヤマト2のリメイク」であり「2199の続編」であるが故に、作品の評価軸が多様化してしまい、賛にせよ否にせよ、その評価の内実はそれぞれ異なるという。

そして二つ目の「2202は三つの特徴を持つ」。

中身は非常にシンプルです。引きが強いよ、迫力重視だよ、さらばの拡大解釈だよ、という。当時、「初めての記事だから、基本的な意見をまとめておくか」などと考えていたことを覚えています。

しかしながら、

 戦闘シーン。2199のツッコミどころの少ない緻密な戦闘シーンも魅力的でしたが、時折「おもちゃのように見える」などの批判もありました。2202の戦闘シーンは基本的に迫力と勢いが重視されています

この「2199の問題点の解決が2202で図られている」という書き方は、我ながら疑問を抱かざるを得ません。

ただし、2202の戦闘シーンに本気で失望した第五章以前の記事であることを踏まえますと、「当時の私はそう感じていたのだな」で片付く問題のような気もします。

 逆に言えば、2202の展開にとって今後、大きな役割を果たすかもしれないのが「月の人々」です。古代進・ズォーダーが(メタ的には)『さらば』へとアンサーしていくような展開のストーリーの中で、加藤真琴・翼、バレル大使・キーマン中尉がどのような役割に立つのか。私感に基づく勝手な期待ではありますが、注目してきたいと思います。

これはまだ、結論が出ていませんね。第七章を待ちましょう。

最後にこちら。

2220年時点でそのエンジンが「オンボロ」と呼ばれていましたから、2199にヤマトⅢ(3)のキャラクターである平田など、旧作続編のキャラクターが登場したことと、何ら違いはないと私は思っています。

これは現在も同じような意見なのですが、一つ疑問を提起するならば「復活篇は旧作続編に含めていいのか」という点でしょうか。

復活篇といえば、最近シティーハンターの新作が公開されましたね。

キャラクターデザインがほとんど従来のイメージを崩さない形で継承されていることに、復活篇との大きな違いを感じます。

シティーハンターは私の守備範囲外ですが、この成績次第では「シティーハンターになりえたヤマト復活篇」なる記事を書くことになったりして(笑)。