ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

「なんでもあり得る」続編のカタチ──純「2202の続編」と「新たなヤマト」

こんばんは。ymtetcです。

昨日は「2202の続編」について、「2202が2199の方針を転換したように、2202の方針を転換して2199の方針に戻すのも一つの手立て」というお話でした。

今日は、私が考える3つの可能性のうち、「2202の続編」と「新しいヤマト」について考えていきます。

◯2202の続編

2202に対して一部の2199ファンから反発の声が上がったのは、「続編」を名乗っているにも関わらず、2202が前作の方針を必ずしも受け継いでいないからです。「続編」を名乗っているのであれば前作を受け継いだ作品であるべきだ、という声が上がるのも当然です。

そうすると、「2202の続編」を名乗るものが2202から方針を転換すれば、2202ファンから反発の声が上がるのは間違いありません。そこで、あたかも「新たなる旅立ち」が「ヤマト2」に対してそうしたように、あの2202のラストから「続編」を始めるという方法もあります。福井脚本も、小林デザインも、全て受け継ぎながら。

リメイクとして相性がいいのは、「新たなる旅立ち」のような単体のスピンオフ作品でしょうか。2202では敢えて結論付けなかったガミラスイスカンダルの未来について描きつつ、そこにヤマトと新しいクルーを絡めていく。リメイク作品でありながら、かなり新鮮味の強い作品に仕上がるという点で、有力な選択肢です。

また、小林デザインを受け継ぐならば、古代帝国であるディンギルとの戦いを描いた完結編のリメイクも相性が良さそうです。加えて、2202で「さらば」と向き合ってきた福井さんに、今度はもう一つの「最終回」である完結編に向き合ってもらう。完結編をリメイクするというのも、面白い試みになるのではないでしょうか。

◯新しいヤマト

ですが、最早2199と2202、さらにいえば旧作なんて関係のない、新しいヤマトも観てみたいと私は思います。それが、最後に取り上げる「新しいヤマト」です。

これこそ「なんでもあり得る」作品でしょう。リメイクである必要すらありません。

様々なアイデアが浮かんできますが、ここで、私は敢えて「2199と2202の良いとこどり新作」を推します。

福井さんが目指した「現代の観客に向けた」シナリオ。

出渕さんが目指した「現代の観客に向けた」SF設定とビジュアル。

結城さんが作り上げたリメイク・ヤマトのキャラクター。

宮武さんへのリスペクトが込められた玉盛さんのメカ。

旧作のイメージを崩さず、超絶ディテールでまとめ上げた石津さんのメカ。

宮川さんの音楽。

スタッフが誰であるかは、必ずしも重要ではありません。大切なのは、2199と2202が挑んできた「現代社会に『宇宙戦艦ヤマト』を蘇らせる」という課題を受け継いで、両作品の良かった点を受け継ぎ、改善すべき点は改善する姿勢*1

これさえあれば、どんな「宇宙戦艦ヤマト」でも価値があると考えています。

 

以上、「2202の続編」について、3つの可能性を私なりに考えてみました。一つは、2199の方針に回帰した「2199の続編」。もう一つは、今度は「前作」となる2202を受け継いだ、純「2202の続編」。そして最後に、両者を良いとこどりするもよし、両者のいずれでもない方針を採用するもよし、旧作から離れた完全新作を作るもよし、な「新しいヤマト」について考えてみました。

「2202の続編」だからといって、2202に囚われる必要はありません。大切なのは、「宇宙戦艦ヤマト」というコンテンツが現代社会においてどうあるべきか、を探究し続ける姿勢だと考えます。その点から言って、是非「2202の続編」には完成へと漕ぎ着けていただきたいものです。

*1:以前も述べましたが、「良かった点」「改善すべき点」は人それぞれです。