ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

「2199=OVA」「2202=劇場」という図式

こんばんは。ymtetcです。

先日更新した記事で、『ヤマトマガジン』からこんな引用をしました。

ymtetc.hatenablog.com

〇2012年

OVATVシリーズ宇宙戦艦ヤマト2199』(略)

〇2017年

劇場・TVシリーズ宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(略)

〇2020年

映画宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』(略)

今日は、この表記そのものについて考えてみましょう。

私の実感から言えば、『2199』が「OVATVシリーズ」で、『2202』が「劇場・TVシリーズ」という表記に、違和感はありません。

では、実際はどうでしょうか。まずはテレビ放送の規模から比較してみます。

『2199』のテレビ放送は”日5”枠で行われ、MBS・TBS系列計28局をネットしてのテレビ放送が行われました*1。 ”日5”枠が網羅していたテレビ局は各地方に散らばっており*2、日曜日の夕方17時枠を利用しての”全国放送”だったことが分かります。

一方、『2202』はテレビ東京を中心に愛知・大阪をネットしたテレビ放送でした*3。遅れて広島での放送も追加されましたが、こちらは『2202』ではなく羽原信義監督に着目して実現したものです*4

テレビ放送について言えば、『2199』が『2202』を上回っていたことが分かります。この要因については、”日5枠”の消滅、それまでの作品の実績などが考えられます*5

次に、劇場公開の規模を比較してみましょう。

『2199』の先行上映は、まず10館での上映からスタートして、12館に増え、最終的には16館での上映となりました*6

一方『2202』では、第一章の15館から20、25、29、最終的な35館と、『2199』に比べて積極的に上映館を拡大しています。『2199』よりも都道府県を拡大している点や、上映期間の延長なども特徴です*7
また関係者に対しても、『2202』は劇場上映での観客動員と興収をアピールしており*8、ymtetcの単純計算によれば、劇場上映館のアベレージ興収に関しては、『星巡る方舟』と同等の数字が出ています*9

さらに、表現の違いもあります。『2199』公式サイトの「上映情報」には、「全26話のTVシリーズを七章に分けてイベント上映を行います」と記されているのに対し*10、『2202』公式サイトの「シアターリスト」には、「全七章順次劇場上映‼」と記されています*11。テレビシリーズをイベント上映する、とは書いていないわけです。微妙な意識の違いがここに反映されている、と考えることもできます。

もちろん、『2199』や『2202』は劇場上映とテレビ放送の双方に対応可能なフォーマットで作られており、どちらも「OVA」と呼んで差し支えないと考えています。

しかしながら『2202』は、初めからそう意図していたかどうかは別にして、「劇場」にこだわりをもって進めていたこともうかがえます。そのことが「2202=劇場・テレビシリーズ」という表記にあらわれているのでしょう。

 

とはいえ、『2205』に向けて重要なのは、この「OVA」なり「劇場」なりといった『ヤマトマガジン』の表記が決していい加減につけられたものではない、「版元」として一定程度の意図をもって書き分けられている、という点です。

だからこそ、次は『2205』につけられた「映画」という表記に注目が向かいます。

2014年の『星巡る方舟』にも、『ヤマトマガジン』は「映画」という表現を用いていました。果たして『2205』は……。

『2205』については、また記事を改めたいと思います。

 

<おまけ>

『2199』の公式サイトには、「映像展開」という特設ページがありました。

yamato2199.net

『2202』で「全26話のテレビシリーズを……」といった説明を加えなかったのは、既に『2199』でファンに浸透した上映方式だったから(改めて説明の必要はない)、という見方もできますし、逆に、『2199』でその説明を加えたのは『2199』が元々テレビアニメとして企画された作品だったから、という見方もできますね。