ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

【ヤマト2205】ファンが感じとる「続編」ぽさ

こんにちは。ymtetcです。

私は、『ヤマト2202』を「『2199』の続編ではない」と感じたことは(基本的には)ありませんでした。ですが『2205』を観た際には、『2202』以上に「『2202』の続編だ」と感じました。その本質的な理由としては、『2202』から脚本チームが続投していることが大きいでしょう。

では、現象としては、なぜ私は『2205』を『2202』の続編だと感じたのか。今日はこれについて考えてみたいと思います。

○『2199』と『2202』の古代進

そのために、まずは『2202』批判に近い角度から、『2199』と『2202』の関係を考えていきます。

『2202』は『2199』と『星巡る方舟』の続編であり、実際の『2202』もまた、『2199』と『方舟』の続編として、連続性を保とうとした形跡は見られました。ところが『2202』は、しばしば「『2199』の続編ではない」と論じられたのが実態です。

その原因は多様に考えられますが、今日指摘しておきたいのは、古代進波動砲艦隊に悩むようになる過程」が描かれなかった点です。

『2202』の古代は、第1話から波動砲艦隊の存在に葛藤するキャラクターとして描かれていました。それなのに、そうなるまでの過程は描かれていません。

前作まで古代がこだわっていたのは波動砲より(兄のメッセージだった)「相互理解」だったはずなのに、です。

○『2202』と『2205』の古代進

次に、『2205』と『2202』の関係を考えましょう。

『2205』では、『2202』のラストで(福井さんの言葉を借りれば)「鬱抜け」した古代の、その後の姿が描かれました。『2205』で古代が葛藤しているのは「自分は時間断層の犠牲に見合う存在なのか」という点ですが、これは『2202』のラストをそのまま引き継いでいます。

『2202』の時と違うのは、『2205』で新たな葛藤を立てる選択はしていないところです。ゆえに『2205』は、『2202』以上に「前作の続編ぽさ」に溢れていると私は考えます。

例えば『2205』が始まって、いきなり古代が「新人クルーをうまく育てることができずに悩んでいる」状態から始まれば、私たちは「続編ぽい」とは感じられないでしょう。もちろん、古代の性格としては連続していますし、古代がそれに悩んでいても全くおかしくはありませんが、連続性はどうしても感じ取りにくくなるのです。

○ドラマを連続させる意味

現象として、『2205』は『2202』の古代をそのままに、『2202』の彼が「鬱抜け」したその後の葛藤を、『2202』ラストの出来事をベースに描いていました。だからこそ、私は連続した物語としてストーリーを認知できたのだと考えます。

ここから学びたいのは、シリーズ作品を構築する際に、単にキャラクターや世界観を連続させるだけでなく、ドラマを連続させることの意味です。

もちろん、作品ごとにリセットして新たな物語を作っていく方法論もありますが、もし仮に前作との繋がり、「続編ぽさ」を打ち出したいなら、やはりドラマもシンプルに連続させていく方が得策ということでしょう。『2205』が、『2202』の時間断層をテーマにドラマを組み上げたように、です。

そして『2202』は、『2199』の古代進の物語をそのまま引き継がず、設定面から「波動砲」をピックアップして古代進に葛藤させました。アプローチとしては前作との繋がりを打ち出したいベクトルが見え隠れしますが、実際のところ、古代は『2199』で特に波動砲について悩んでいた様子は見られなかったため、「続編ぽさ」は感じ取りにくいものになってしまったと考えます。

実は『2202』シナリオには、「相互理解」に関する記述も見られました。波動砲艦隊は、異星人に対する「相互不信」の象徴としても描かれようとしていたようです。

ymtetc.hatenablog.com

ただ、限られた尺の中で、『2202』はこのドラマを引き継がない選択をとったということでしょう。仮に「『2199』の続編」であることを重視する方針をとっていたならば、むしろ古代の波動砲に関する葛藤がカットされ、「相互理解」を中心に物語が構築されていたかもしれませんね。