ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

『ヤマトという時代』に対する期待の持ちかた

こんにちは。ymtetcです。

○試写会の話

ヤマト 試写 - Twitter Search

映画『ヤマトという時代』の関係者試写会があったようです。『2202』の頃と比べてツイートが少ないですが、それでもいくつかは散見されますね。

これらのツイートを読んで、私はハッとしました。それが今日のお話です。

映画『ヤマトという時代』は、試写のツイートでは、『2199』と『2202』をまとめた「親切でわかりやすいフィルム」(小倉さん)だと言われています*1小林治さんなどのツイートも、概ねその傾向ですね。語られているのは、『ヤマトという時代』が『2199』と『2202』をまとめている、ということです。

当たり前じゃん、と思われた方もいるでしょう。そう、これは当たり前なのです。

ですが、これまで私はどこか、映画『ヤマトという時代』を「総集編」ではなく、「新作」として捉える傾向にありました。すなわち、映画『ヤマトという時代』に追加される新規カット、とりわけ「『2199』前史」に期待するあまり、無意識のうちに、あたかもこの映画が「『2199』前史を描いた新作映画」のような「勘違い」をしてしまっていたのです。

しかし、実際の『ヤマトという時代』はあくまで『2199』と『2202』をまとめた総集編。この勘違いを引きずったまま劇場に向かっていたなら、間違いなく私は映画に失望していたでしょう。

○なぜ「前史」に期待するのか

『ヤマトという時代』で描かれる「『2199』前史」に対しては、一部の『2199』ファンが期待を寄せています。私もその一人です。その理由は明白ですね。『2199』総監督の出渕裕さんが、「『2199』前史をやりたい」と繰り返し発言していたからです。「『2199』前史」という”ネタ”には、思い入れがあるのです。

当時のネットでは、「『2199』前史を描いた新作」の実現可能性についても何度か議論されました。いつも、結論は一つでした。「現実的には無理だよね」。プラモデルの主力たるメカ・宇宙戦艦ヤマトが登場しないことが、その根拠の一つでしたね。

「『2199』前史」を待ち望むファン(それはごくごく一部かもしれない)は、諦めざるを得なかったわけです。その後、「FGT2199」様と「我が家の地球防衛艦隊」様の「第二次火星沖海戦」が生み出されてヒットした背景には、このような過去がありました。

www.nicovideo.jp

○なぜ「前史」への期待が高まったのか

『2199』が『2202』へと変わり、「公式による『2199』前史」が議論の俎上にものぼらなくなってきた2020年、あろうことか『2202』スタッフが、その”ネタ”を再出発させました。映画『ヤマトという時代』です。ファンによるこれ以上ない二次創作の後に、公式がどんな『2199』前史を描くのか。この時点で、期待は否応なしに高まりました。

その上、前回の『ヤマトマガジン』ですよ。福井さんがこう述べたんです。新作カットの目玉は「第二次火星沖海戦」であり、「『こんなはずじゃなかった!』っていうくらい、手間をかけ」た「凄い映像」なのだ、と*2。このあたりから、私の「勘違い」は決定的になっていきます。

○「凄い」映像との向き合い方

ですが、福井さんのコメントを少し注意深く読むと、『ヤマトという時代』における「第二次火星沖海戦」の立ち位置がある程度見えてきます。

まず、「こんなはずじゃなかった」と福井さんが述べているということは、映画『ヤマトという時代』における「第二次火星沖海戦」は、脚本上、大したイベントではない可能性が高いということです。「こんなはずじゃなかった」ということは、脚本的にはそこそこの映像でよかったわけです。それなのに「手間をかけた」。

そして、「かけた」のは「手間」です。尺ではありません。すなわち、すごく短い映像なのにすごく手間をかけて「凄い映像」に仕上げたのが、今回の「第二次火星沖海戦」だということでしょう。

私は公式版「第二次火星沖海戦」への過剰な期待を捨て、「公式で第二次火星沖海戦が映像化されて嬉しい」という、本来の素朴な喜びに立ち返った方がよさそうですね。

それに、尺が短いからといって、脚本上あまり深い意味のないイベントだからといって、そこに「かけた」「手間」と、「凄い映像」には敬意を払わなくてはなりません。

『2199』への造詣が深い麻宮さん(絵コンテ)、皆川さん(脚本)、岡さん(脚本協力)、そして『2199』にダイレクトに携わった玉盛さん(設定アドバイザー)。『ヤマトという時代』に携わる中核スタッフもまた、「『2199』前史」には特別な想いがあり、だからこそ、短くとも「凄い映像」になったのではないでしょうか(まだ短いと決まったわけではありませんが)。

○福井さんと私のギャップ

福井さんのいう「凄い」と、私が期待する「凄い」のギャップは大きいと思います。そしてそのギャップが肥大化してしまえば、私の期待と映画の意図がズレてしまうことになります。

『ヤマトマガジン』で明かされたように、『ヤマトという時代』には明確なテーマがあります(今回は必要ないので引用しません)。

試写会のツイートを読んでハッとした時、頭をよぎったのは「『2199』前史の描写が少ない!」と映画に失望する私の姿でした。それはそれで健全なのかもしれませんが、同時に、何だか「違う」感じもするのです。『ヤマトという時代』は本来、「『2199』前史」を描くことを目的とした映画ではないからですね。「『2199』前史」はあくまで、『ヤマトという時代』が描きたいものを達成するために持ち出される手段なのです。

そして書きながら、『2202』の土星沖海戦問題を思い出しました。あの時も福井さんのコメントにのせられて、かなりの期待を抱いていました。特に私は、ミリタリー云々よりも『ヤマト2』の、人間の息吹が感じられる土星沖海戦が好きだったのです。それなら脚本次第で何とでもなるだろうから、と、福井さんに期待をかけていたわけです。それが……(笑)。

『2202』の土星沖海戦にはまだ100%納得したわけではありませんが、今回、同じ轍を踏まずに済みそうなことは、前向きに捉えたいと思います。