ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

F1日本GP、2021年までの契約更新がもたらす期待

F1ホンダ日本グランプリ|鈴鹿での日本GP開催契約3年延長。ホンダがタイトルスポンサーに決定|motorsport.com日本版

朗報オブ朗報。

今日は「2021年まで契約更新の意義」と題して、この契約更新に込められた、今後の日本F1における「2つの期待」を書いていきます。 ymtetcです。

 

こんにちは。

◯既に達成された「期待」──レッドブル・ホンダの誕生

ホンダ、19年のレッドブル・ホンダ誕生を正式発表 - モータースポーツ : 日刊スポーツ

既にレッドブルレーシングとホンダは、2019年よりタッグを組むことを発表しています。

興味深いのは、この契約が2020年までの契約であること。これは上述記事の通り、2021年よりエンジン規定が変更になるからです。

レッドブルレーシングは、モナコハンガリーでかなりの速さを見せていたことからも分かる通り、現在トップレベルのマシンを持っているチームです。一方でルノーエンジンの非力さにより、シーズンを通して「2強」と戦うことは出来ていません。

来季、ルノーからホンダにスイッチすることによって、この状況が劇的に改善することはないでしょう。何故ならば、現在のF1におけるパワーユニットの序列には、高いレベルで争うフェラーリメルセデスと、それよりも低いレベルで争うホンダ・ルノーという構図があるからです。

さて、日本GPに話を戻せば、こちらの契約は2021年まで。

ホンダにとっては、この2019年〜2020年の間にレッドブルの躍進をサポートし、2021年までに自らのパワーユニットで優勝争いを演じることが求められます。

◯1つ目の期待──レッドブル・ホンダの躍進による宣伝効果

レッドブルが向こう2年間、これまでと同様にトップレベルのマシンを作ることを前提にすれば、ホンダに求められるのは以下の仕事です。

2019年に現在(2018年)のポジションを維持することは、絶対の命題になります。

日本GPの契約は2021年まで。ですから、この間レッドブルを上位で戦わせ続けることが大切です。

チームの躍進をホンダの躍進と捉えるメディアに私は苦言を呈してきましたけども、それを逆手に取れば、レッドブルの上位争いをホンダの上位争いと喧伝して幅広い日本の人々に、F1を訴えていくことも可能です。

2018年で日本GPが終わってしまえば、この宣伝効果も微々たるものでした。ホンダのF1撤退を招いたかもしれません。しかしこの3年という猶予が、「ホンダF1の優勝争い」実現のための時間を与えてくれたと思います。

◯2つ目の期待──日本人F1ドライバーの誕生による宣伝効果

日本でF1を宣伝するには、日本代表すなわち日本人F1ドライバーの存在が欠かせません。

現在直下のカテゴリーで走る福住・牧野の2名は、2018年よりこのカテゴリーで走っています。

松下の前例から考えると、このカテゴリーで与えられる時間は最大で3年。

2018年、2019年、2020年までに、このカテゴリーで活躍してSライセンスを獲得する必要があるでしょう。

あら不思議。これを実現すれば、2021年までにF1へ行けてしまうのです。

3年という猶予が、若手日本人ドライバーに「F1ドライバー」となるための時間を与えてくれたと思います。

◯日本F1復権のためのチャンス

このように、3年という猶予期間は、ホンダと日本人ドライバーが世界に挑戦するための時間を与えてくれたと思います。

これを実現すれば、この数年で離れてしまったかつてのF1ファンが戻ってきてくれることも期待できますよね。

何もファン層を広げようというのではありません。観客動員数がどんどん減っている今、以前(日本メーカー、日本人F1ドライバーがもっと多く活躍していた時代)に観ていた人々を取り戻すことが第一でしょう。

このあたりは、宇宙戦艦ヤマトにも言えることですね。

ホンダや若手ドライバー達にとっては、これからが勝負です。

応援していきたいですね。