ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

【ヤマト2202】第五章までのダイジェストが頼もしい

youtu.be

今回は、「これまでのダイジェスト」も一新されました。

これまでは2199から2202へ、時系列に沿ってまとめる形式でした。しかし、今回は星ごとに2199‐2202の内容がまとめられています。

この変化の背景には、テレビ放送があると考えます。

テレビ放送以前の「これまでのダイジェスト」は、「初めての人でも大丈夫!」なように設計されていました。初見の人へと説明することに重きを置いていた、ということですね。

しかし、テレビ放送が始まったことで「初めての人はテレビ(or配信)を観てね!」というプロモの方が優先されるようになりました。

これによって、ダイジェストの方針が大きく変わったのだと思います。

つまり、劇場におけるそれは「ひさしぶりに2202と接する人へ」向けたダイジェストとなったのです。「これまでこういう構図で物語が進んできたよね」と、確認・解説するような内容になっていたと言えます。

そこで今日は、このダイジェストの良さと、このダイジェストで改めて分かったことを書いていきたいと思います。

目次

対立・協力構図の再整理

このダイジェストの最も良かった点がここです。

これまでの物語を、純粋な時系列ではなく勢力に沿って整理しました。これまで観ている人ならば、時系列は頭に入っています。しかし、どのような勢力がそれぞれどんな立場でこの物語に加わっているかについては、未だ完全に理解できていない人も少なくないでしょう。今回、改めてそれを整理したのです。

こんな感じで、整理されていましたね。

ポイントは、「地球とヤマト」「ガミラスデスラー」「ガトランティスと透子」を分けて整理したことにあります。これらは一見すると同じ勢力に見えるのですが、本編中では実質的に別行動しています。これを一緒くたにして解説しないことで、観客の混乱を回避しました。

映画冒頭としての演出

「三つの星の話をしよう」

という、菅生隆之さんのナレーションでこのダイジェストは始まります。

この間、画面は暗いまま。映画館でこれを観ることを想像してみてください。

これまでのダイジェストでは、「西暦2199年」と画面に出ることで、「これまでのストーリーを説明します」というスタンスが頭から見え透いていました。これは私の実感ですが、ここでいつも劇場内の空気がリラックスするんです。「あ、まだ始まらないんだ」みたいな。

今回のダイジェスト映像に話を戻しますと、まず「松竹」「宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会 presents」という画面が静かに流れます。この間、劇場内に緊張感が漂っています。

その後5秒弱の静寂を経て、「三つの星の話をしよう」と、おとぎ話の冒頭のような語りから、映画が始まります。

観客は「何が始まるんだ?」と思い、画面に引き込まれるわけです。

一本の映画の導入に相応しい演出だと思います。

「さらばリメイク」という2202の性質

続いては、このダイジェストから分かることを考えていきます。

私はダイジェストを見て、「こう見ると意外に、さらばの枠内でやってるんだな」と思いました。

2202の物語は錯綜していて、キーマンだとか透子だとかといった新しい要素が入っているために、観ているだけでは「さらばリメイク」という枠組みを感じにくくなっています。

しかし今回のように大枠を整理してみると、物語の中心に「さらば」がきちんと置いてあることがよく分かりました。

  • 「愛し合うべきだった」の流れに逆行するように「愛し合えない」ガトランティスが出てくる。ガトランティスは「血の一滴まで私のものだ」と主張する

  • 「俺たちは分かり合える」の流れに(地ガ同盟)逆行するように、「分かり合えない」ガトランティスが出てくる。ガトランティスは全てを滅ぼそうとしている(?)

このような構造です。

この「さらばリメイク」的な要素を中心に置いて、その上で新たな角度から物語が付け加えられています。その新たな物語こそが、福井さんの考える「今作るべき愛の戦士たち」なわけですね。

このような2202の構造が浮き彫りになるようなダイジェストだったと思います。

「運命の時」は第五章ラストで訪れ、その続きは第六章で描かれる

また、こんな重要なことも分かりました。

運命の時が訪れる。ささやかな希望も、育まれた絆も、すべて押し流して──

この第五章キャッチコピーをリフレインしてダイジェストが終わるわけですが、ここから分かるのは

  • 第五章で「運命の時」は訪れたが、第五章で終わりではない

ということです。何故ならば、「訪れようとしていた」という表現になっているからです。

私が第五章で不満だった点として、「運命の時が訪れる」と謳っておきながら、「運命の時」らしきシーンは描かれなかったからです。

しかし、

第五章は「運命の時が訪れる」までの過程を描き、ラストシーンで「運命の時」が訪れ、第六章にかけて続いていく

ということが、ダイジェストの「訪れようとしていた」という表現から分かりました。これは今後に向けて大きな期待を持てる材料です。

 

ところで、第五章ラストから第六章にかけて「運命の時が訪れる」ということが、いったいどんな効果をもたらすのでしょうか。

軽く予想をするとすれば、今後は

  • これまで散り散りになっていた物語たちが、一つに集約される

ようになっていくと思います。

第五章は、ガトランティス地球連邦軍接触、ガトランティスとヤマトの決戦を阻止する桂木と加藤など、これまでバラバラだった物語が一つの場所(第五章では土星)に集約されていく映画だったように思います。

第六章ではここにデスラーの物語も加わって、(白色彗星周辺を舞台に)更に物語として集約されていくでしょう。

そして「世界が、変わる」というあのキャッチコピーへと続くわけです。

  • 運命の時が訪れ、世界が変わる

2202第五章、第六章、そして第七章への流れは、こんなキャッチコピーの組み合わせで表現できるかもしれませんね。