ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

『ヤマト2205』の存在意義──スタッフ陣容から

こんにちは。ymtetcです。

今日は「『ヤマト2205』の存在意義は何か?」をテーマに記事を書いていきます。

リメイク・ヤマトの意義

宇宙戦艦ヤマト2199』(以下、『2199』)は、『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのファン層を再拡大させました。その功績は特筆すべきものだと言えます。しかしながら、その一方で客層そのものについては、『方舟』あるいは『2202』第一章時点での様子を見る限り、あくまでリアルタイム・ヤマト世代が中心でした。

現在はこのリアルタイム・ヤマト世代が購買力を持っているため、『宇宙戦艦ヤマト』はコンテンツとして継続的に成り立っています。しかし現実として、将来は決して明るくありません。現在進行形のアニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの主力であるリメイク・ヤマトシリーズは、宇宙戦艦ヤマト』シリーズが今後も長く愛される作品であり続けるために、重要な意味を持つと言えます。

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(以下、『2202』)と『2199』のどちらがヒットしたのかは、ここでは問いません。とはいえ、結果的に監督・副監督を除く『2202』スタッフが残留し、「『2202』の続編」とも言うべき『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』(以下、『2205』)の製作が発表されています。

『2202』から『2205』に至る過渡期である現在、私たちはどこに『2205』の存在意義を見出すべきなのでしょうか? 多様な考え方が可能だと思いますが、今回はスタッフ陣容の側面からこれを考えていきます。

 『2202』脚本チームを評価する

私は、『2205』の存在意義は福井晴敏・岡秀樹体制」の是非を問うことにあると考えます。何故ならば、『2202』は作品そのものに対する評価が一部、小林誠副監督に対する評価と重なってしまい、脚本チームである「福井晴敏・岡秀樹体制」の是非が十分に問われなかったからです。

私の価値判断からすれば、『2205』の脚本が『2202』の陣容を引き継いでいることは作品の存在意義を半減させています。『2199』から『2202』へとスタッフを変更し、「新しい『宇宙戦艦ヤマト』」を模索する選択肢を採った以上は、『2202』から『2205』へ至る過程においてもスタッフを変更すべきだと考えているからです。

とはいえ、『2202』で満足に脚本への評価・議論が深まっているかというと、そうではないのも事実。とすれば、『2205』で彼らが続投することには意義があります。

最も議論されるべきだった『2202』脚本

私は、『2202』のスタッフ陣容において、最も『2199』との乖離があったのは「脚本チーム」だったと考えています。

<シリーズ構成>

<脚本>

もちろん作風からすれば、「演出チーム」とでも言うべき「監督」と「副監督」も『2199』との乖離は小さくありません。しかしながら現象だけに注目すれば、監督の交代は「『2199』にも携わった演出家の昇格」であり、副監督の小林誠さんも『2199』と無関係のスタッフではありません。

一方「シリーズ構成」と「脚本」には、『2199』とは全くの無関係だった人物が起用されています。故に本来、『2202』で最も活発な議論の対象となり、賛否両論を受けるべきは「シリーズ構成」と「脚本」だったと考えます。

「副監督」論争

ところが、実態はどうだったでしょうか。『2202』で最も活発な議論の対象となったのは、少なくともネット上においては、小林誠副監督の仕事ぶりでした。

小林さんに関する議論については、2年前の記事「副監督論争を整理してみる - ymtetcのブログ」において、拙いながら整理を試みています。ここでいただいた指摘を踏まえて改めて議論を整理しますと、小林さんに関する評価の論点は大きく分けて、3点存在していたと言えます。

  1. メカニックデザイナーとしてのデザインに対する評価
  2. 「副監督」としての『2202』における仕事ぶりに対する評価
  3. 『2202』関係者としてのTwitter上における振舞いに対する評価

すなわち、小林さんについて評価・議論をするだけでも、これだけの論点が存在していました。しかもこれらの論点は、各個独立したものとは限りません。例えば、「これまでは小林デザインも気にならなかったけど、Twitterで絡まれてからは見るたびに嫌な気持ちを抱くようになった」など、相互に影響しあうこともありました。

この現象が発生したことは、決してファンだけの責任ではありません。ですが事実として、少なくともネット上においては、ファンのエネルギーはこれら、小林さんに関する「擁護V.S.批判」に大半が割かれていました。

その結果、本来『2199』から最も大胆に変更されたスタッフ陣容であったはずの「シリーズ構成」「脚本」に対する議論は、「副監督」論争と比べれば、かなり小規模なものになってしまったと考えます。むしろ小林さんを批判するために、「脚本チーム」を実態以上に擁護するケースさえ見られました。

『2205』は脚本チームを評価する機会に

現在のところ、『2205』に小林さんが参加する予定はないようです。であれば現状、小林さんを巡る議論は『2205』には持ち込まれないと想定できます。結果的に、『2205』でも「福井晴敏・岡秀樹体制」が継続する以上、彼らに対する評価・議論は『2202』よりも遥かに深まることが期待されます

「『宇宙戦艦ヤマト』×福井晴敏」という、字面だけでも賛否両論必至のコラボレーション。これをファン全体のムーブメントとしてきちんと議論の俎上に置く機会が得られるのであれば、その点に『2205』が福井さんを起用する意義も見出せるのではないでしょうか。

また、『2202』時点ではほとんど批判の対象とならなかった岡秀樹さんの仕事についても、改めて問い直す機会となると考えます。もちろん、岡さんを批判したいわけではありません。現状、批判すべき点もありません。ですが、岡さんについては私も含め、「岡さんは『2199』ファンである」という事実がバイアスとなって、どこか批判しにくい空気もあると考えています。ヤマトファン、特に『2199』以来のリメイク・ヤマトファンにとって岡さんは明らかに「仲間」「こちら側」のスタッフではありますが、そこには強くこだわらずに仕事ぶりを評価することができれば、と考えています。

安田賢司監督をどう見るか

ただし、『2205』には新しい論点もあります。新監督である安田賢司さんがどのような役割を果たすのか、です。

『ソマリと森の神様』における仕事を見るに、アニメーション監督としての力量については心配する必要はないと思います。ですが、『2199』にも『2202』にも無関係であったスタッフが監督をするということで、その仕事ぶりが重要な論点となることは間違いありません。

また、安田賢司監督以外にも複数の演出家が参加することが予想されますが、その場合、サテライト方面の人脈から新たにスタッフが参加する運びとなるでしょう。演出面では、『2205』はこれまでの二作品とは異なるアプローチを採ってくるはずです。こちらも新たな論点となることは必至です。

ただ、演出家の布陣で言えば、『2199』と『2202』の乖離もかなり大きなものがありました。その中で、議論のムーブメントを巻き起こすような大きな問題は生じませんでした。その点から言えば、リメイク・ヤマトの観客層は演出面においては寛容であるのかもしれません。『2205』には、『新たなる旅立ち』として、『2199』とも『2202』とも異なるフレッシュな映像作りに期待をしたいと思います。