ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

『ヤマト2199』序盤が直面した問題

こんにちは。ymtetcです。

エヴァ』の再公開日が発表されたり、ヤマトマガジンが発送されたりと、私の周囲が騒がしくなってまいりました。これからどうなるのか、少しワクワクしています。

さて、今日も前回に引き続き、『2199』の話です。

皆さんは、『2199』の序盤、特に第一章にあたる第1話と第2話を観た時、「展開が早い」と感じましたか? それとも「展開が遅い」と感じましたか?

ちなみに私は前者でした。ですが、私の知人は違ったようなのです。

〇『2199』序盤は「展開が遅い」?

まず、これはあくまで私の体験談であり、何か証拠が残っているわけでもありません。その点を差し引いて読んでいただければと思います。

『2199』テレビ放送時、私はアニメに造詣の深い知人に『2199』を観てもらっていました。私自身、「『2199』は現代アニメとして通用する!」と自信を持っていましたので、アニメファンの視点から『2199』を観てもらいたかったのです。

『2199』放送が第2話を終えた頃、その知人が「少し展開が遅い」と言いました。それを聞いて、私はとても驚きました。なぜなら、先行上映時、『2199』はオールドファンから「展開が早すぎる」と批判を受けていたからです。

今日は、私の知人の指摘の背景にあるものを推測しながら、『2199』の序盤が直面した問題について考えてみます。

〇『2199』序盤はどっちつかず?

オールドファンには「展開が早い」と指摘されていた『2199』が、なぜ私の知人に「展開が遅い」と指摘されることになったのか。その答えは両者の予備知識の違いにあると考えます。

オールドファンは旧『宇宙戦艦ヤマト』を知っていますが、私の知人は知りません。つまり、前者は「(旧作に比べて)展開が早い」としているのに対し、後者は「(ただ単に)展開が遅い」と見なしているのです。

ここで、一つの仮説が浮かんできます。

『2199』序盤、特に第1話と第2話は、発進までの過程にドラマを位置づけるには短すぎ、ドラマを位置づけないままに進めるには長すぎたのではないでしょうか。

〇『2199』は新作アニメーション作品

旧『宇宙戦艦ヤマト』は、「古代進がヤマトに乗り込むまでの過程」を重視していました。一方、『2199』は旧作ほど重視はしませんでした。その判断自体は、リメイクとはいえあくまで新作アニメーション作品であることを考えれば、全くあり得ない判断ではないだろうと思います。

問題は、『2199』が古代進がヤマトに乗り込むまでの過程」を重視していないにも関わらず、表面上、旧作と似たような構成で、旧作と似たようなシーンを物語に配置していた点です。結果として、『2199』全体にとってはあまり重要ではない話題を取り扱っているのにシーン自体は長い、という事象が発生した。

そうして『2199』は、旧作を知る観客には「展開が早い」と評され、私の知人には「展開が遅い」と判断されたのではないかと推測します。

〇『2199』は『宇宙戦艦ヤマト』リメイク

ただ、これを回避することは難しいと考えます。『2199』は「『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク」を標榜しているからです。

本来なら、メ号作戦で描く必要があるのは地球艦隊が敗北したことと、古代守が沖田を庇って死んだことの二点くらいのものだろうと思います。実際の本編で力を入れている陽動作戦の要素も、「陽動作戦だったらしい」ことが後から分かれば十分なので、ここで無理に描く必要はありません。実写版の冒頭のように、短くてもよかったのです。

ですが、宇宙戦艦ヤマト』のリメイクが、旧作第1話の象徴的なシーンであり、オールドファンの心に残っているあの冥王星海戦を軽んじていいかと言えば、そうではありませんよね。

ヤマトが発進に至る迄の過程にドラマを組み込んだ場合、旧『ヤマト』のように3話か、『2202』のように4話程度は必要になるものと思われます。一方、『2199』の物語の多くがヤマト発進以降に位置づけられていることを考えれば、いっそのこと第1話でヤマトを発進させてしまった方が、展開のスピードとしてはスッキリします。ですが、上映形式(第1話・第2話を併せて劇場公開する形式)やリメイクであることを考えれば、そのどちらも現実的ではありません。

『2199』序盤の作劇には、かなりの時間をかけたとききます。それは作画に時間をかけた、といった実作業レベルの話だけではなく、「これでいいのか」「これで大丈夫なのか」といった構成レベルでもかなりの時間をかけた、との話のようです。

テレビアニメとしては前例のない『宇宙戦艦ヤマト』リメイク、珍しい放映形式といった難しい局面にあって、『2199』序盤はかなり無難にまとめていたとはいえ、やはりパーフェクトなものを作り上げるのは難しかった、ということなのでしょう。

 

※書き終えてから気づいたのですが、この問題については脚本の森田さんが「追憶の航海」BDのブックレットで触れておられました。第2話までの構成は、出渕さんが全体で旧作の構成を再現しようとしていた時の名残りだそうです。