ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

副監督ツイッターは〈公式〉なのか

本当はツイッターに書きたかったのですが、副監督はよくエゴサをされているので、ここにまとめておきたいと思います。

──副監督擁護か? 

と、皆さんは思われるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

さて、2202の小林誠副監督がツイッター上で頻繁にファンをブロックすることで、最近ヤマト界隈ではTLが荒れ気味です。

その中で、こんな批判を稀に目にします。

「公式アカウントがファンをブロックするなんて許せない!」

この批判、言いたいことはごもっともなのですが「公式アカウント」という言葉は非常に引っかかります。

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』の公式アカウントは、『宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会』(@new_yamato_2199)だけです。

公式ファンサイト『ヤマトクルー』の公式アカウントである『ヤマトクルー運営事務局』(@yamatocrew)などの派生公式アカウントもありますが、羽原監督のアカウントをはじめ、スタッフのアカウントは単なる個人のアカウントであり、作品の公式アカウントではありません。

むろん、監督副監督自身の「公式アカウント」であることには違いありませんが、ここでいう「公式」は、「本人である」という意味での「公式」であって、作品に対する「公式」ではないと私は考えます。

ツイッターでは、個人に「公式」マークが付いていることもありますが、基本的には上記と同じ意味合いの「本人」である証明のためについているものだと解釈しています。

私達もしばしば、特定のアカウントをブロックしたり、ミュートしたりしています。そのことと、何が異なるのでしょうか?

もちろん、作品の公式アカウントである『宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会』がこのようなブロック行為を働いたのであれば問題です。

しかし、著名人であっても特定のアカウントをブロックする自由はあるはずです。

作品を代表する立場のある人間がファンのアカウントをブロックするというのは、ファンを拒絶してしまったとも取れ、決して良いことではありませんが、それ以上に彼の行為で問題があるのは、ファンの呟きに対して、FF外であってもお構いなく、いきなり上から目線でリプを送りつける点でしょう。

これはファンに対して喧嘩を売るという、作品の作り手としては、ファンの声を拒絶する以上にやってはいけないことだと思います。

ファンの声から距離を置くというのは、芸術家気質の人間であればメリットもあると思います。

しかし「お前の妄想感想的外れなんだよバーカ」と言わんばかりの反論を、お客さんに直接ぶつけるというのはあり得ません。

先日お話しした「嫌なら見るな」という旨の発言など論外です。

このような行為は、ファンに対して直接攻撃を加え、作り手自らアンチを生成して大勢の人間が製作に携わっている作品を傷つける行為だということを強調しておきたいと思います。

ただし、ブロックをするという行為に関しては、個人のアカウントですから、自由を与えられるべきだと思います。

副監督の個人ツイッターは、小林誠さん自身の〈公式ツイッター〉であり『2202』の〈公式ツイッター〉ではないのです。

これ以上、彼の件で議論をするのは嫌だというファンの方も多いでしょうが、今日は敢えて、このことをまとめておきました。

また意見が変わることがあれば、記事を改めて書き起こしたいと思います。