ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

【ヤマト2205】古代進と「家族」と、あの涙

こんにちは。ymtetcです。

『2205』第8話(最終話)で、古代進はスターシャに対して「私はもう家族を失いたくない」と訴え、そして消えゆくスターシャを最後にデスラーと会わせました。この一連の場面で「泣いた」との声も少なくありません。

では、なぜこの二つの場面が、一つの物語として「泣ける」ものになっていたのでしょうか。今日はその理由について考えていきます。

古代進と「家族」

改めて指摘するまでもありませんが、古代進は生まれてわずか20数年の人生で、家族を失い続けています。

『2199』より前では両親を、『2199』第1話(と第24話)で兄を失い、血縁上の家族はここで失われたことになります。

しかし、それだけではありません。『2199』第26話では(一時的に)恋人・森雪を*1、そして『2199』最終話では沖田を失っています*2

このように、薮の言葉を借りれば「居場所」=心の拠所ともなり得る家族を、古代進は繰り返し失い続けています。このことが、「もう家族を失いたくない」と古代が訴える動機の一つにもなっています。

○「家族」の失い方

さて、今日改めて整理しておきたいのが、古代進「家族」の失い方です。

これが『2205』最終話に繋がってくると私は考えます。これは古代がスターシャをデスラーの元へ連れていった、あのシーンから逆算して考えると分かりやすいですね。

古代は、スターシャが消えてしまうと分かっていながら、デスラーの元へ連れていきました。そして古代はこう述べます。

これで救われた心もある。たとえ一瞬でも、最後に愛する人に会えて。それだけで、人は救われるんだ。

人が、人にできるのは、それくらいしか……

さて、これまで古代は家族とどう別れてきたでしょうか。

そうです。古代はこれまで、両親にも、兄にも、果ては沖田艦長にも、最後に会えていない。誰も「家族」を見送ることができていないのです。古代の言葉を借りるなら、古代の心はこれまで、救われてこなかったと言えます。

○あの作戦の動機

すでに考察が出ているように、あの作戦そのものは、本当にスターシャの命を救うためであったと思います。しかしそれと同時に、デスラーの心を救う作戦でもあったでしょう。スターシャの命を救うことには失敗したので、ある意味では徒労に終わった作戦かもしれませんが、デスラーの心は救ったわけです(結果的には、サーシャを未来に繋ぐことにも成功しています)。

あの場面で古代が涙を流したのは、スターシャを失った悲しさではないと思います。かつて「家族」と最後に会うことができなかった自分。デスラーの心を救ったことで、かつて救われなかった自分の心に、そっと手を差し伸べることができた自分ができなかったことを、他の人にさせてあげることができた。そうした一種の救い、安堵感のようなものが溢れて、あの涙に繋がったのではないでしょうか

*1:『2202』で雪が記憶を失った際に古代が崩れたのも、同じ理由かと思います

*2:沖田を父のように慕う描写は『2199』シリーズには明確に存在しませんが、その後の『2202』古代における沖田十三の存在の大きさを見るに、古代にとって沖田はそれだけの存在だったのではないかと考えます。