ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

『ヤマト2199』と『2202』:「付け足し」方法論の違い

こんにちは。ymtetcです。

前回、『ヤマト2202』が「原作から改変している」との印象を与えたのは、『さらば』をテレビシリーズに拡張する段階で必要となる「エピソードの付け足し」において、『さらば』でも『2』でもないストーリーを追加したからだ、と述べました。

リメイクシリーズの『2199』『2202』では、いずれも原作にはない新しいストーリーが追加されています。ただ、両作の「付け足し」方法論には違いがあります。

歴史的権威のない『2202』と権威のある『2199』

もっとも大きな違いは、新しいストーリーの背後にあるものが、旧作の歴史に照らして権威があるか、ないかの違いです。

『2202』の場合は、旧作のどこを見渡しても「悪魔の選択」や「デスラーの甥」などは登場しません。

しかし、『2199』の場合は、「イズモ計画派」にせよ「ミレーネル」にせよ「セレステラ」にせよ、旧『宇宙戦艦ヤマト』に元ネタがあります。ミレーネルはイローゼ、セレステラはシャベラスタ&ジュラですね。

この違いが、『2199』と『2202』の印象の違い、あるいは本質的な違いを生んでいると言えるかもしれません。

『2202』と同じ状態に陥った『2199』第七章

しかし、旧作に元ネタを求める方針を採っていた『2199』も、最終盤にきて、後の『2202』と同じような状態に陥ったと考えます。

その例が、第七章のデスラーです。第七章のデスラーは、出渕さんが好きという「退廃的なデスラー」「デスラーの狂気」のリメイクではありました。しかし、これを描くためのストーリーが、セレステラとの関係、遷都、第二バレラスといった新設定と新ストーリーを複雑に盛り込んだものとなりました。その結果、第七章のデスラーは、「旧作と乖離している」との印象を抱かせる描写になっていたと考えます。

『2199』批判の一因

また、ここから、『2199』が一部の保守的なファンから批判を受けていた理由の一端を考えることもできるでしょう。

『2202』の場合、『さらば』を全26話に拡張する、とのコンセプトからいえば、新作エピソードを盛り込むことは、ある意味当然のことではあります。その点からいえば、新しいエピソードを盛り込むことへの反感は少なかったと想像できます。

しかし、『2199』の場合は原作も全26話で構成されています。それは、新作エピソードを盛り込めば、それだけ旧作のエピソードが消えてしまうということ。どれだけ新作エピソードが旧作に由来するものだったとしても、「消す必要のないエピソードを消して新しいエピソードを盛り込んだ」ことに対する批判が起こりやすいのです。

新作エピソードにはリスクが伴う

このように、新作エピソードを盛り込むことにはリスクが伴います。

このリスクを回避するためには、「旧作に元ネタがある新作エピソードにする」「原作のエピソードをカットしない」ことが重要です。その点、「原作のシーンを網羅する」ことのできた『2205』や、実際にそうなっているらしい『3199』は、ある意味では、原作ファンの批判を受けにくい作品だと言えそうです。

ただ、このリスクを回避することが、面白い作品づくりに繋がるかといえば、そうとも言い切れませんね。