ymtetcのブログ

偶数日に『宇宙戦艦ヤマト』を考えるブログです。

【ヤマトNEXT】『Λ』後のニュー・ヤマトが目指すべき道

こんにちは。ymtetcです。

『スターブレイザーズΛ』が先鞭をつけた『宇宙戦艦ヤマトNEXT』シリーズ。その後の音沙汰はありませんが、突然、何かがあるかもしれないのが『ヤマト』界隈です。

今日は、この『NEXT』シリーズの未来について考えたいと思います。

 

『スターブレイザーズΛ』は、先駆者としての意義は絶大ではありますが、これからのヤマトを考える上では、反省するべき点もある作品だと私は考えています。

というのも、振り返った時に、「これが『ヤマト』である必要はあるのか」との問いが、どうしても拭えない形になってしまったからです。『Λ』の縁あって読んだ『鉄腕アダム』がとても面白かっただけに、終盤はどうしても、先ほどの問いがちらつきました。「これは『ヤマト』の枠に押し込まれない方が、面白かったかも?」と。

 

『マクロスΔ』に学ぶ「ヤマトらしさ」 - ymtetcのブログ

 

そこで今回は、3年前の記事に注目したいと思います。「ヤマトらしさ」について考えた記事です。

この記事で私が述べていたのは、「ヤマトらしさ」とは、

  • 洋上艦をモチーフとした宇宙戦艦のメカ・アクション
  • ライトモチーフで構成される音楽
  • 疑似家族(あるいは師弟関係)

の3つに整理されるのではないか、でした。

 

『Λ』はコミックですから、2番目の「らしさ」は回収しようがありません。

そして、あとの二つに照らしてみても、やはり『Λ』は当てはまりません。

主人公のヤマト艦は洋上艦をモチーフにしていたとはいえ、戦い方は『ヤマト』の「宇宙海戦」的なものとは異なっていました。

また、キャラクター同士の関係性も恋愛方面に引っ張られがちで、「擬似家族」の浪花節的な方向性には向かいませんでした。

『Λ』から「ヤマトらしさ」が感じられないとすれば、このあたりに要因がありそうです。

 

しかし、そもそも『Λ』とは、そうした「ヤマトらしさ」に風穴を開けてくれることに期待した作品でした。ですから、「ヤマトらしさ」がないのは当然なのです。

 

では、ポスト『Λ』となる次作の『ヤマトNEXT』は、どうあるべきか。

私は、先に述べた3つの「ヤマトらしさ」を踏襲するような、「『宇宙戦艦ヤマト』であること」を突き詰めた作品が生まれて欲しいと思います。ストーリーは既存の作品を踏襲しない、けれども、世界観や設定は「『宇宙戦艦ヤマト』であること」を突き詰める。

ゴジラ』シリーズの『シン・ゴジラ』や『-1.0』は、従来のゴジラとは異なる作風でありながら、どこか「原点回帰」的なベクトルを持ち、ヒットという結果を残しています。

このような、全くの新作でありながら、中身はしっかりと『宇宙戦艦ヤマト』を描く、そんな作品こそが次の『ヤマトNEXT』に相応しいと私は考えます。